シルホペタルム・ロクスブルギイの お花です。 たくさんのお花が輪になって並んで います。 下向きに伸びているのは、側萼片で 乳白色地に赤紫色の霧点が入って います。 側萼片は2枚あるのですが途中から くっついていて1枚になっています。 |
|
お花のア〜ップです。 赤紫色のストライプがおしゃれですね! 中にある赤紫色の舌みたいなものは 唇弁で、なんだか「ベーッ!」てしてる みたい♪ 写真ではわかりにくいですが、側萼片の 表面にはやや粘質の液体がにじみ出て います。 |
|
花序を下からのぞいたところです。 ちょっとクラゲみたいでしょうか? |
|
シルホペタルム・ロクスブルギイの 草姿です。 丸い偽鱗茎に先端が少しくぼむ肉厚の 葉が1枚ずつついています。 |
シルホペタルム・ロクスブルギイ (ブルボフィルム・ロクスブルギイ、シルホペタルム・シッキメンセ、ブルボフィルム・シッキメンセ) Cirrhopetalum roxburghii、(Bulbophyllum roxburghii、Cirrhopetalum sikkimense、Bulbophyllum sikkimense) インド原産で、木に着生しています。 丸い1cmほどの偽鱗茎は匍匐茎で連なり、頂部に肉厚の葉が1枚ずつついています。 夏に偽鱗茎の基部から花茎を長く伸ばし、先端に10個前後の花を開いた傘のようにつけます。 花は、花弁と上萼片に赤紫色のストライプが入り、縁には赤紫色の毛が生えています。最も目立つ2枚の側萼片は長く伸びて途中から合着し、基部だけに赤紫色のストライプが入っています。あまり目立たない唇弁は赤紫色で「舌」のように見えます。 花茎の長さが葉と同じくらいか短く、花は強く反り返り、花弁が三角形で、ずい柱の翼が内に曲がっているものをシルホペタルム・シッキメンセ(Cirrhopetalum sikkimense)とする場合がありますが、同種とみなされることが多いです。(上の写真の個体はシルホペタルム・シッキメンセとして入手したものです) 栽培は、比較的簡単です。ミズゴケ植えやヘゴにつけても良く育ちます。置き場所は、直射日光を当てると葉焼けを起こすことがあるので、明るい日陰で風通しのよいところで管理します。水遣りは植え込み材の表面が乾いたらたっぷりあげます。低温時は水遣り頻度を減らし乾かし気味に管理します。寒さにはそれなりに耐えますが最低5度以上は保ちます(できれば10度以上)。 増殖は植え替え時に株分けをします。 |
戻る |