スズサイコの花のアップ   花のアップです。
  花は早朝に開き日が当たると閉じると
  言われていますが、夕方以降に開いて
  いるのを見たことがあります。
  曇りや雨の日などはお昼でも開花して
  います。
  
  星型のお花は褐色から黄褐色、黄緑色
  と変化があります。
  
  花の構造は複雑。ガガイモ科の特徴で
  あるずい柱と花粉塊を持っています。
スズサイコの花と蕾と若い果実   写真では少しわかりにくいですが、
  左側の丸いものが蕾で鈴に似ている
  ので名前の由来になっています。
  中央はお花、花の右側にある細長い
  紡錘型のものは若い実です(実はこの後
  もう少し長くなります)。

  三重県にて撮影。
  撮影時は雨天で水滴が花などに
  くっつき、かなり茎が倒れて咲いて
  います。
スズサイコ
ガガイモ科の植物で北海道から九州まで見ることができます。日当たり良いやや乾いた草地(田畑の畔や土手、丘陵地など)に生えています。分布域は広いものの自生地は全国的に年々減っている(草地の開発や草地の管理放棄などによる消失)ので絶滅危惧U類に指定されています。
名前の由来は蕾の形が鈴のようで草姿がセリ科植物のミシマサイコに似ていることからつけられたようです。
草丈は40〜100cmになりますが細長い葉をつけた姿は趣があります。蕾がつくとさらに魅力が増しかわいらしく見えます。花は早朝に開き日が当たると閉じると言われているので開いているところを見ることが難しいものです。
開くと星型でガガイモ科特有の複雑な構造をしたお花で面白いです。夏に咲きます。

栽培は、明るいところで管理します。水はけよく赤玉土などを使用し植えると良いでしょう。水遣りは一般の植物と同じで良いでしょう。茎は硬いですが長く伸びるので支柱を添えると良いでしょう。


戻る