タチドコロのお花(雄花)です   タチドコロのお花のアップです。
  雌雄異株で、写真は雄花です。
  
  写真ではわかりにくいのですが
  花粉をつける雄しべ3本の他に
  花粉をつけない不完全な仮雄しべが
  3本あるのが特徴です。

  小さくて目立たない色合いのお花…
  やっぱり「つまらない系」に
  なるのかなあ?
  愛らしいけどなあ〜
斑入りタチドコロの葉っぱ   タチドコロの葉っぱです。
  しかも斑入り!
  (普通は無地です)
  
  行灯(あんどん)仕立てにすると
  夏は涼しげできれい!
タチドコロ
ヤマノイモ科のつる性多年草で、本州から九州の丘陵や山地に生えています。
茎の伸び始めは直立し、伸びるにしたがい上部がツルになります。
葉は先が長く伸びたハート型で長さ5〜10cmです。
冬に地上部は枯れ休眠します。
花は夏、淡黄緑色の小花をつけます(ときに橙色を帯びるものもあります)。雌雄異株です。

栽培は、簡単です。明るいところに置き、夏だけ遮光してあげると葉が傷まずきれいです。赤玉土や鹿沼土、軽石砂などの混合土に植えるとよく育ちます。地上部の無い休眠期に植えつけると良いでしょう。
小さな株はつるを伸ばさないことが多いのですが、作りこむと長くつるを伸ばすので支柱等を添えてあげましょう。
水遣りは普通くらいです。
増殖は植え替え時に株分け(芽があるのを確認して根茎を切り分ける)をします。


戻る