ヤシャゼンマイ   岩の隙間に生えています。
  葉姿が涼しげでしょ?
  茶色くて細く立っているのは、
  胞子が飛んだ後の胞子葉です。
ヤシャゼンマイの葉のアップ ゼンマイの葉のアップ   左がヤシャゼンマイ。右がゼンマイです。
  葉の小羽片の基部(↑印の部分)を
  よく見てください。
  ヤシャゼンマイはスマートですが、
  ゼンマイは大きく張りだしていますね。
自生地でのヤシャゼンマイ   渓流の流れの近くに生えています。
  増水時には水没するような位置です。
  
  奈良県にて撮影しました。
ゼンマイ   普通のゼンマイです。
  葉姿を一見しただけでもなんとなく
  違うでしょ?
ヤシャゼンマイ
シダ植物で、北海道南部から九州に分布し、主に渓流の増水時に水をかぶるような位置の岩場に生えています。山菜で有名なゼンマイが渓流の流れにも耐えれるように進化した種(しゅ)で、葉の小羽片が水の抵抗を受けにくい細い楕円形になっています。ゼンマイとの雑種もありオオバヤシャゼンマイと呼ばれ両種との中間の姿をしています。ヤシャゼンマイとオオバヤシャゼンマイの違いは連続していてはっきりと区別はしにくいです。
涼しげな姿が好まれ栽培もよくされます。

栽培は、赤玉土・鹿沼土・軽石砂などの混合用土でできます。石付けする場合はケト土を用います。春先の芽吹き時に植え替え・株分けをすると良いでしょう。作りこむと根の塊が大きく盛り上がってくるので面白いです。年中水切れに注意し明るい半日陰で管理しましょう。薄い液肥をあげるとよく育ちます。


戻る